息子の昌也も黙々と手押し中耕除草を続けました。

7月17日に自然栽培の1haが終わりましたので、近くの温泉に入ってきました。「山桜 桃の湯」という宿で常設の劇場(芝居小屋)もあり、お湯も良いですよ。岩手と宮城ナンバーがほとんどでしたが、神奈川、千葉、愛知の車も来ていました。
岩手県は新型コロナウイルス感染者0ですが、22日からの4連休が心配です。
有機栽培の除草は一旦中断して、1週間程は畦畔や排水路の法面の3回目の草刈作業を行います。
TEL/FAX 0191-34-4511
7月17日に自然栽培の1haが終わりましたので、近くの温泉に入ってきました。「山桜 桃の湯」という宿で常設の劇場(芝居小屋)もあり、お湯も良いですよ。岩手と宮城ナンバーがほとんどでしたが、神奈川、千葉、愛知の車も来ていました。
岩手県は新型コロナウイルス感染者0ですが、22日からの4連休が心配です。
有機栽培の除草は一旦中断して、1週間程は畦畔や排水路の法面の3回目の草刈作業を行います。
今年初めて、田んぼで捕まえたザリガニを食べてみました。
味はエビとそっくりでした。ただ、食べられる身の部分は僅かです。
植えた方向と直角に、昔ながらの手押し式中耕除草機をかけてみました。
尺角植え(30cm×30cm)ですが、植え位置が揃っていないので真っ直ぐ進めません。
8条ごとに除草機を抱えたり、除草機をかけられない所は手で取ってます。
三角ホ―(鍬)での草取り作業です。
新型除草機で4回の除草も株間には草が残りました。一番多いのはこのコナギです。
除草剤に弱く、無農薬の証です。他にオモダカ、クログアイ、ホタルイ、ヒエが出ています。
コナギは食用にできるらしいので、もう少し大きくなったら、食べてみます。
ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
TEL/FAX 0191-34-4511
mail@ichinosekiyamamotonojyou.com
定休日 日曜日