ブログ – ページ 42

  • HOME
  • ブログ – ページ 42

廃棄プラスチック回収

廃棄プラスチック回収

農業用ビニール・プラスチックごみも産業廃棄物として毎年12月に回収が行われます。今年はポリ122kg、その他のプラスチック109㎏を回収場所まで廃棄物運搬中の表示をして運びました。処分費用は25,000円ほどでした。先日、予備校の経営者が楽器や美術品の不法(海洋)投棄で逮捕されましたが、廃棄物処理費をケチっての犯行だそうです。同じようなことをする人があちこちにいて困りますね。

稲わら散らし作業

稲わら散らし作業

稲刈り時に切り落とした稲わらを均等に散らします。厚く重なったわらは乾きが悪く、そのまま土に鋤込むとガス湧きの原因になります。

山本農場の有機玄米を使った「すうぷりぞっと」

山本農場の有機玄米を使った「すうぷりぞっと」

山本農場の有機玄米を使った「すうぷりぞっと」です。市の農業祭でJAが販売しました。また、文化祭ではJA青年部が販売しました。もちろん買って試食しました。美味しかったですよ。きのこスープと参鶏湯(ショウガが効いています)の2種類があります。保存食にもいいので、まとめ買いしました。販売者は大阪の大手米卸グループのライスフレンド(大阪、京都の高島屋に出店)です。

ドローンで蒔いた菜の花の種が発芽しました。

ドローンで蒔いた菜の花の種が発芽しました。

ドローンで蒔いた菜の花の種が発芽しました。来春、綺麗に咲いてくれますように祈ります。

自然栽培の育苗用床土作り

自然栽培の育苗用床土作り

水をかけながら粉砕した籾殻と米ぬかを混和しました。これに篩をかけた土も混和して発酵させます。5~7日毎に温度確認と水分調製して、何度も切り返しを行います。

お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL/FAX 0191-34-4511

mail@ichinosekiyamamotonojyou.com

定休日 日曜日

お問い合わせ