ブログ – ページ 40

  • HOME
  • ブログ – ページ 40

第50回全国農業経営者研究大会

全国農業経営者研究大会(食料安全保障・これからの農業経営)に参加しました。
食料を他国に依存する危険性(売ってもらえなくなる可能性、危険な食料を売りつけられている現実)について考えさせられました。
米国は農家所得の65%が補助金だそうです。欧州でも多額の補助金で農家を保護しています。
食料は安全保障上重要な戦略物資と位置付けているからですが、日本は多くを他国に依存しています。
米国からの輸入がほとんどの小麦は、収穫間際に発がん性のラウンドアップを散布しています。
その小麦を使ったパンや麺の消費が増えて、お米が余るようになりましたが、余るお米までも発がん性の防カビ剤をかけた米国産を押し売りされています。
また、米国内で敬遠されているホルモン剤を多量投与された牛肉を日本向けとして輸出しているようです。
欧州では、消費者の要求から農薬の規制が厳しくなったと言われます。
日本は特に残留農薬の基準が緩く、米国の圧力で更に緩和しました。日本でも多くの消費者が食の安全に関心を持ってもらえればと思います

ビニールハウス内の草取り作業

ビニールハウス内の草取り作業

2月上旬、外は厳寒でもハウス内は暖かく草が伸びているいる所がありますので、大きくなる前に草取りをしています。
3月下旬、苗を育てるプールを作る前にもう一度草取りをして地面を均します。

雪の中の暗渠工

雪の中の暗渠工

大区画化基盤整備した水田の暗渠(地中排水)工事を12月からお手伝いしています。
今年は雪が多いので大変ですが、3月まで頑張ります。昌也

達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)初詣



明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年は混雑を避け6日の午後、平泉の達谷窟までコロナの終息を願って、初詣に行ってきました。
今年は一関に移住してから一番の寒さで、雪も観測史上一番の積雪です。
あちこちのビニールハウスが重い雪で潰されています。
家の屋根の雪下ろしをするほどではないですが、庭や家の前の道路の雪かきが大変です。
おみくじが吉で「運が良くなっている」とありました。おかげでしょうか、我が家のハウスは無事でした。

12月24日グリーンマーケットMOA盛岡店に行ってきました。

12月24日グリーンマーケットMOA盛岡店に行ってきました。

12月24日グリーンマーケットMOA盛岡店に行ってきました。
写真の右側に写っている方が店長さんです。来年度、新規作付け予定の「自然農法ササニシキ」を納入する打ち合わせを行いました。今年まで低農薬栽培だったほ場のなかに、10月に菜の花を播種したところがありますので、ここを無農薬・無化学肥料(肥料分は藁と菜の花の残渣のみ)の自然農法に切り替えます。グリーンマーケットさんのご要望にお応えして、品種はササニシキとしました。
これに先立ち自然農法普及会の澁田岩手県会長と面談し普及員の前田さんからガイドライン等の講習を2度受けました。さらに自然農法の認定を受けるための講習会が毎年3月にあるそうです。

お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL/FAX 0191-34-4511

mail@ichinosekiyamamotonojyou.com

定休日 日曜日

お問い合わせ