ブログ – ページ 45

  • HOME
  • ブログ – ページ 45

有機認証機関の実地検査を受けました。

有機認証機関の実地検査を受けました。

有機認証機関の実地検査を受けました。

9月中旬まで草取り作業をしていました。

9月中旬まで草取り作業をしていました。

8月からは主にヒエ取りです

水位・水温センサーを田に設置しました。

水位・水温センサーを田に設置しました。

リアルタイムで田の水位と水温データがスマートフォンで確認できます。水位・水温の変化もグラフで表示されます。水を入れて予定の水位になると知らせる機能もあります。それぞれのセンサーの位置もマップに表示されます。これは便利です。来年は水管理が楽になりそうです。

最新型光選別機が入りました。右側が従来品の色彩選別機です。最新型は能力と歩留まり率が向上しています。

最新型光選別機が入りました。右側が従来品の色彩選別機です。最新型は能力と歩留まり率が向上しています。

乾燥・調製行程:
①稲刈りした籾を乾燥機でゆっくりと乾燥させます。
②ライスプールで休ませます。
③籾摺り機でもみ殻を取り除き玄米にします。
④石抜き機で石を除去。
⑤米選別機で未熟なくず米を選別。
⑥光選別機で籾、石、ガラス、カメムシ被害粒、草の実、ヤケ米等をフルカラーカメラで識別して除去。
⑦フレコンスケールのタンクに玄米を溜めてから計量袋詰めとなります。

今年の3月に精米機と小米選別機を更新しました。

今年の3月に精米機と小米選別機を更新しました。

以前の精米機は残米処理装置付きということで購入しましたが、その装置を使っても機械に結構な量の米が残るので、残米0の機械に替えました。注文に応じて店頭精米しているお米屋さんが使っていましたので、決めました。

処理能力も高いですし、1分づきから上白まで18段階の白さが選べます。1分づきや3分づきでも普通に炊飯できます。

お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL/FAX 0191-34-4511

mail@ichinosekiyamamotonojyou.com

定休日 日曜日

お問い合わせ